2016年5月5日木曜日

問題1

1.フロア内でLANを構成する時、ノード間を接続するケーブルとして正しいものを選択しなさい

  1. ストレートケーブル
  2. クロスケーブル
  3. ロールオーバーケーブル
  4. シリアルケーブル
  5. 光ファイバケーブル

2.電磁ノイズの影響を受けにくいケーブルを選択しなさい
  1. 同軸ケーブル
  2. ツイストペアケーブル
  3. 光ファイバケーブル
  4. 該当なし

3.OSI参照モデルによる階層化のメリットを説明した正しいものを選択しなさい(2つ)
  1. 標準インターフェイスを定義することにより、異なる機種間のデータ通信を実現する
  2. 新しい機能やプロトコルの開発及び変更が容易になる
  3. 階層ごとの機能を定義することにより、高速なデータ通信を実現する
  4. ある階層のプロトコルを変更し、即時に他の階層に反映させることができる

4.次のOSI参照モデルの階層1〜3に該当する説明を、選択肢から選びなさい
  1. データリンク層
  2. ネットワーク層
  3. トランスポート層

  1. 信頼性の高い通信を保証する
  2. MACアドレスなどの物理アドレスを基に通信相手を特定する
  3. デジタルデータを伝送メディアで扱う信号へ変換する
  4. プロセス同士の論理的な通信路の確立・維持・終了を定義する
  5. データのフォーマットを共通の形式に変換する
  6. ある宛先ネットワークへの最適経路を決定する
  7. 直接接続されたノード間の通信を実現する
  8. アプリケーションごとにネットワークサービスを提供する
  9. 論理アドレスを基に異なるネットワーク間の通信を実現する
  10. フロー制御や順序制御を行う

5.次の階層1〜3に該当するPDU名称を答えなさい
  1. トランスポート層
  2. ネットワーク層
  3. データリンク層

6.2進数「110011001」を10進数と16進数に正しく変換しているものを選択しなさい。(2つ)
  1. 185
  2. 0x89
  3. 201
  4. 0xC9
  5. 217
  6. 0xD9
  7. 249
  8. 0xF9

7.10進数1〜5を全て2進数に変換しなさい
  1. 41
  2. 111
  3. 128
  4. 231
  5. 255
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

答え
1.フロア内でLANを構成する時、ノード間を接続するケーブルとして正しいものを選択しなさい
1.A 2.B 3.A
ストレート・クロス・ストレート


2.電磁ノイズの影響を受けにくいケーブルを選択しなさい
1.C
光ケーブル


3.OSI参照モデルによる階層化のメリットを説明した正しいものを選択しなさい(2つ)
1.A 、B
標準インターフェイスを定義することにより、異なる機種間のデータ通信を実現する
新しい機能やプロトコルの開発及び変更が容易になる


4.次のOSI参照モデルの階層1〜3に該当する説明を、選択肢から選びなさい
1.BG 2.FI 3.AJ
MACアドレスなどの物理アドレスを基に通信相手を特定する
直接接続されたノード間の通信を実現する

ある宛先ネットワークへの最適経路を決定する
論理アドレスを基に異なるネットワーク間の通信を実現する

信頼性の高い通信を保証する
フロー制御や順序制御を行う


5.次の階層1〜3に該当するPDU名称を答えなさい
トランスポート層
ネットワーク層
データリンク層

セグメント
パケット
フレーム


6.2進数「110011001」を10進数と16進数に正しく変換しているものを選択しなさい。(2つ)
217 E
0xDF F


7.10進数1〜5を全て2進数に変換しなさい
41= 00101001
111=01101111
128=10000000
231=11100111
255=11111111






















2進数 10進数 16進数

2進数から10進数への変換

10進数

128

64

32

16

8

4

2

1

2進数

1

1

1

1

1

1

1

1
上図の通り2進数「11111111」の場合、10進数は128+64+32+16+8+4+2+1=「255」になる。


10進数

128

64

32

16

8

4

2

1

2進数

0

1

0

1

0

1

0

1
2進数「01010101」の場合、10進数は64+16+4+1=「85」になる。

10進数から2進数への変換
2進数から10進数への変換表を参考に、以下の通り計算する。
10進数1=2進数00000001
10進数2=2進数00000010
10進数3=上の表を参考に、2進数00000011


10進数192の場合・・
192から引けるだけ引いていく。引けたら1を立てる。

引く数

128

64

32

16

8

4

2

1

余り

64

0

0

0

0

0

0

0

2進数

1

1

0

0

0

0

0

0
10進数192 =2進数11000000

10進数170の場合・・
170 –

引く数

128

64

32

16

8

4

2

1

余り

42

0

10

0

2

0

0

0

2進数

1

0

1

0

1

0

1

0
10進数170 =2進数10101010

2進数から16進数への変換
  1. 2進数を4桁づつに分ける
  2. 10進数に変換する
  3. 16進数に変換する
16進数は10進数と区別するために値の先頭に「0x」をつけることがある。

2進数11111010の場合
2進数 1 1 1 1   1 0 1 0
10進数 8 4 2 1   8 4 2 1
16進数 F   A
2進数11111010 =10進数15・10 =16進数0xFA

2進数01100011の場合
2進数 0 1 1 0   0 0 1 1
10進数 8 4 2 1   8 4 2 1
16進数 6   3
2進数01100011 =10進数6・3 =16進数0x63

16進数から2進数への変換
  1. 16進数を1桁づつに分ける
  2. 10進数に変換する
  3. 2進数に変換する
16進数0x9cの場合
16進数 9   c
10進数 8 4 2 1   8 4 2 1
2進数 1 0 0 1   1 1 0 0
16進数9c =10進数9・12 =2進数10011100

16進数0x2Bの場合
16進数 2   B
10進数 8 4 2 1   8 4 2 1
2進数 0 0 1 0   1 0 1 1
16進数2B =10進数2・11 =2進数00101011

16進数から10進数への変換
  1. 16進数を1桁づつに分ける
  2. 10進数に変換する
  3. 2進数に変換する
  4. 10進数に変換する

16進数0xABの場合
16進数 A   B
10進数 8 4 2 1   8 4 2 1
2進数 1 0 1 0   1 0 1 1
10進数 128 64 32 16   8 4 2 1
16進数AB =10進数10・11 =2進数10101011 =10進数171

 

参考:指で数える2進数

10進数の31までなら片手の指で2進数に変換できます。
1. 10進数を右手の指に以下のように割り当てます。

 
2. 次の表のように折った指が2進数の1として数えます。折っていない指は0です。

1=00000001

2=00000010

3=00000011

4=00000100





5=00000101

6=00000110

7=00000111

8=00001000





9=0001001

10=0001010

11=0001011

12=0001100





13=0001101

14=0001110

15=0001111

16=00010000





17=00010001

18=00010010

19=00010011

20=00010100





21=00010101

22=00010110

23=00010111

24=00011000





25=00011001

26=00011010

27=00011011

28=00011100





29=00011101

30=00011110

31=00011111